top of page
検索

金儲けの為にやる仕事は続かない

  • DAIKOKU
  • 2022年10月16日
  • 読了時間: 3分

こんにちは!ヘルメットおじさんです。早いもので、もう10月も折り返し地点となりました。そろそろ紅葉を楽しみながら、荷物をお届け出来る最高のシーズンを迎えます。

お歳暮商戦が始まると今年の終わりを実感しますので、後数ヶ月もしたら2022年が終わり、また1歳、年齢を重ねてしまいます。年齢なんてただのナンバー!なんて、うまく言う人もいます。運送業に勤める人は、心なしか見た目が若い方が多いような気がします。

元気が資本の仕事柄だからなのでしょうか?


さて本日のテーマは、運送業には限らず「稼げるから!」って理由で職業を選ぶと長続きしない。をテーマにお話をしたいと思います。


個人事業主のフーデリ、運送業…を選択した方々の中で、前職が会社都合により離職された方を除いて、概ね雇用形態や給料形態にトキメイて選択された方が多いのではないでしょうか?


求人サイトで「最大72万円/月収」みたいな見出しをよく目にします。確かにこの金額の給料を得る事は可能です。しかし、フーデリやフリーランスの配送業が、いきなりこの金額を手にする事は、相当な努力や戦略、経験、接客などを行い、尚且つ5万といる同業他社のライバル達より、荷主さんから仕事の依頼を受注しないといけません。(ハッキリ言ってほぼ無理です)



実際に働いてみて、「こんなはずじゃなかった」そう思われる方も多いでしょう。

多くの方々は、こんなに稼げないとは思ってもいなかった事からその様な言葉を発しているのだと思います。


運送業が儲かるからと言った、浅はかな考えで仕事に対峙すると、必ず上手くいかなかった時に挫折する方が多いのです。


貴方や会社が儲かるのは、サービスをご利用いただけるお客様がいるからです。Uberなんて利用者いなかったら、地蔵が増えるだけですからね。


そのお客様にとって、貴方に頼んで良かったと思ってもらえるには?を考え行動に起こし、お客様に喜んでいただく事で対価が支払われます。

それが給料と言った形として貴方の銀行口座に支払われるのです。


私達は、クライアント様が困っていたら、例え急な深夜でも埼玉、東京にも向かいます。例えそれが利益が薄い案件だったとしても、喜んで頂けるのなら頑張ります。


相手が何を望んでいて、どうしたら喜んでくれるのか?それを考えながら職務に向き合うと、貴方が運送業としてこの世の中に必要とされる理由が見えてきます。


誰しも必要とされて嬉しくない人はいません。私達は、常にそこをモットーに運送業界の底上げを考えながら、職務を全うしております。お金稼ぎの意識は無いか?と聞かれると、お金を頂ける事はとても嬉しいですし、ありがたいです。


しかし、お金は後からついてきます。サービスに対しての意識向上、クライアントからヒアリングを繰り返したニーズに徹底的に応える事が先決なのです。


物をお届け先に届けるだけが運送業ではありません。

D-LINEがそれを証明します。

僕達と一緒に世の中の運送業を変えたい人達を募集しています!詳しくは、HPのリクルートからお問い合わせください。


 
 
 

Comments


782451.png
bottom of page