top of page
  • DAIKOKU
  • 2022年10月27日
  • 読了時間: 1分

おはようございます。本日もヘルメットおじさん事ダイコクが更新いたします。


表題の通り、低燃費運転は我々の仕事と密接な関係があります。運送業において運転技術と積載技術は、切っても切り離せない関係であります。


低燃費運転とは


1.計画的なルート選び

道に迷うと走行距離が上がるのでガソリンを無駄に消費します。


2.無駄なアイドリング

エンジンをスタートしたら、真冬以外は即出発


3.タイヤの空気圧

タイヤの空気圧は50kpa(0.5kgf/cm2)不足すると燃費効果が市街地で2%、郊外で約4%ほど悪くなると言われています。


4.安定した速度維持

同じ速度をキープした走行でガソリン消費を抑えられます。


5.スロースタート

アクセルをゆっくり踏み込んでスタートを心がける。発進から5秒で時速20kmに達するくらいの加速が目安。



本日もご安全に元気にお願いします!いってらっしゃい。

 
 
 

おはようございます。ヘルメットおじさん事DAIKOKUです。早いもんで今週で10月も終わろうとしております。



何かと忙しくなる物流業界ではございます。お歳暮なんかで年間でも特に忙しくなる時期です。

どうしてもクライアント様の要望にお応えするために無理な運転をしがちですが、くれぐれも安全第一で職務にあたっていただきたい次第です。


さて、本日は忙しくてテンテコまいになっている方々に是非考えてほしい内容になっています。


月の収入が20万〜30万円ぐらいの方は、3秒で1円を稼ぐと言われています。この考え方を根本に置いておくと労働に対しての自分の価格が捻出出来ます。

この計算に落とし込むと、50分の仕事で1000円稼げる計算となります。ですので、もし60分1000円でクライアントが依頼してきた場合、貴方は安すぎると判断が出来ます。


今より豊かな生活をしたいのであれば、自分の価値を高める以外ありません。

頂いてる仕事には常に感謝の気持ちで向き合うのは当たり前ではありますが、貴方が幾ら稼げる価値のあるドライバーなのか?を考えて値段交渉をする事も大切かもしれませんね。


急いでトラックを走らせてリスクを背負う事は、有益な未来を失う可能性のある事です。今月もご安全にどうか皆様にとって素晴らしい一日でありますように。


 
 
 
  • DAIKOKU
  • 2022年10月20日
  • 読了時間: 1分

おはようございます。ヘルメットおじさんです。

さて本日のテーマは、運送業に携わる方にあまりデブは居ない。ってテーマです。

弊社の筋肉フォークリフト辻井もご覧の通りマッチョです。

過酷な労働環境で得た筋肉と思う方も多いかもしれませんが、むしろ筋肉がこの仕事において最大のビジネスツールになる以上筋肉が無いと話になりません。


少し誤解を招くかもしれませんが、筋肉があった方が圧倒的に有利です。無くても仕事が出来ないわけではありませんが、それはパソコンなしでもデスクワークは出来ると言っているものです。


大手の有名な運送業者のドライバーにあまり太った人を見ないのも健康と運送業者は密接なんだと思います。


身体が資本と言えば簡単ですが、健康のもうひとつ先であるフィジカルを意識する方が優秀なスタッフな様な気がします。いかがでしょうか?皆様の生活リズムは大丈夫でしょうか?


D-LINEでは、働きながらマッチョにもボディメイクにも役立てられます。本日も意識高く、ご安全に!そして健康で頑張りましょう!



 
 
 
782451.png
bottom of page